こんばんは、やきそばです🫰🏻
今日は田舎っぽい?話題。笑
田舎にきて丸々2ヶ月ほど経ちました。
もともと家族が家庭菜園をやってるのですが、
自分でもハーブを栽培したいな〜と思い
どうせなら土から作ろう!
と思って、生ごみコンポスト始めました。
最小限で始める生ごみコンポスト。
コンポストを始めるにあたって、
事前に色々調べてみました。
けど、揃えるものが結構多かったり、
やってる人があまりいなくて?何が正解なのかわからない部分が多かったです。
それなら、とりあえず揃えるものは最低限で、あとはあるものを使おうと思ってスタートしました🥬
用意した物🧰
・コンポスト🗑
・スコップ
・生ごみ
・米ぬか
コンポストは、アイリスがオーヤマさんのエココンポストを選びました。
コンポストについては、必ずしも必要なわけではなく、段ボールやプランターで代用できるみたいです。
ただ、臭いや虫が嫌な人は、蓋がきちんと閉まるタイプを選んで損はないと思います。
あとは、コンポストを庭に設置して
①生ごみを毎日投入
②毎日かき混ぜる
を根気強く続けるだけでです👏
コンポストに入れない方がいいゴミや、1日の水晶投入量なんかもあるので私が参考にした記事を貼ります。

とまあ、こんな感じでほぼ毎日混ぜ混ぜしてました!
混ぜ混ぜすると、微生物や発酵の力でどんどん変化して、ある日突然ホワホワの白いカビが生えてきます🦠

これができれば、「成功」らしいです。
ここからさらに発酵・熟成していくので、温度を下げないために混ぜる回数を減らしてもいいかもしれません。
しばらくすると、微生物の力で生ゴミが分解されて、腐葉土になります👍
おわり
最低限の道具でも、生ごみコンポストは成功するみたいです✌️
ごみの量も少しだけ減って、なんだか罪悪感も少し減ります笑
サステナブル〜🌏🌈✨
では、さようなら〜👋
コメント