新年、あけましておめでとうございます。
やきそばです。
今年も相も変わらずよろしくお願いいたします。
さて、私の投資元年が終了いたしました。
元本も大して把握していませんが、新年一発目、昨年の振り返りともに、
2022年の年初資産の棚卸をしていきましょう~(`・ω・´)b
2021年12月最後の収支報告&1年の振り返り(簡略ver)
まずは、こちらから!
トライオートETFのナスダックトリプルは、最後の最後、大爆発してくれました!
+101,729円
年初来の爆益でした。
思い起こせば、今年は失敗ばかり。
1月 インヴァスト証券開設。ETF(元本約150万円)を始める
2月 超爆益(+8万)で調子に乗る
3月 建玉持ちすぎの状態で下落初体験。含み損60万円を抱えて退場寸前。
4月 何とか持ちこたえる。資金管理の大切さを思い知らされる。
5月 退場しない運用方法に変更。微益で耐える。
~中略~
年末 Twitterでいろんな人の運用方法にヒントを得る
→元本少ないなりの戦い方で年末を迎えて爆益!!!!
2月に退場しなかったのが大きすぎる!あそこで失敗を経験してなかったらここまで成長できなかったので、いい経験でした!
2022年1月現在総資産
トライオートETF:1,905,263円(2021年より+354,957円)
つみたてNISA:469,227円(時価評価額)
個別日本株:176,400円 (時価評価額)
個別米国株:145,502円 (時価評価額)
投資信託:37,761円 (時価評価額)
外貨(米ドル):2,299円 (時価評価額)
総資産(現預金除く):2,736,452円
現預金ほぼないけど🤭
今年はもっと頑張るぞい!
今年の資産形成における抱負
・トライオートETFの元本500万円まで増やす。
→元本が増えれば資金効率がかなり良くなる!(限度はあるかも?)
昨年は年利20%超えたので、今年は30~50%を目指していきます💰
・日本株を増やす。
→最近は優待がプチブームなので、日本株増やしたいです!
そして、岸田政権も追い風になって日経平均が下げてるので、長い目で見たら仕込み時かなと。
長期保有目的なので、ゆくゆくは娘に相続するし、値動きは気にせず増やしていきたい( ^ω^)・・・(これが一番難しい)
・SBI証券に個別株を移管する。
→楽天証券のハッピープログラムの改悪もあって、SBIのほうがメリット大きい感じがしてきました。
面倒くさいけど、様子を見て、つみたてNISAもやめてSBIでNISAを始めようかなと思案中。
離婚が成立して苗字が戻ったらすぐに開設しますw
やりたいことたくさん!年初からわくわくできて幸せです☺
おわり
今年は寅年!
相場は波乱の展開になるなんて言われてますが、退場さえしなければ勝てる!(はず!)
良い資産形成の年にしましょう!
では、最後までお読みいただきありがとうございました〜👋
コメント