こんばんは、やきそばです。
だいぶご無沙汰してしまいました。
書きたいことはたくさんあるんですが、なかなかまとまらない、そんな感じです。
さて、最近買ったリップを紹介しようと思います。

excelのリップベルバティスト💄
色はワイルドストーンを選びました。
マスク生活でつける機会ないけど、
やはりテンションは上がりますね。
保険証利用登録手順💳
さて、本題。
ちょっと話題は古いですが、マイナンバーカードの保険証利用登録をすると
7,500円分のポイントがもらえるとのことなのでやってみました。
ちなみに保険証利用のメリットは、ポータルサイトに記載があるので参照しください。
手順はまじで簡単だったので、さくっとまとめます。
(※iPhone12miniで申請。)
①マイナンバーカード作る。
②マイナポータルアプリをダウンロード
③マイナポータルにて利用登録申請
④マイナンバーカード利用のパスワード(4桁)入力、カードの読み取り
この4ステップで終わりです。
①が終わってない方はすぐに申請しましょう。5,000円分のポイントが付与されます。
(もらい方によってはいろんな特典があるので、調べてください。ちなみに私は楽天ポイントでもらいました。)
②はアプリストアでダウンロードできます。無料です。

③はアプリを開いてからの操作です。

アプリを開くとこの画面が出てくるので、赤丸をクリックしてください。
ログインする必要はないです。

先へ進むと、このような画面が出てくるので、脳死のまま次に進んでください。
ここから先は何かと個人情報が気になるので写真撮影なしです。
次は進むと、マイナンバーカード作成時に決めた4桁のパスワードが求められます。
これを入力し終わると、マイナンバーカードの読み取りをしてくださいとメッセージが出るので、読み取りを開始してください。
読み取りが完了できたら終了です。
お疲れ様でした。

娘が寝たらやるかー(だるっ)
と思いながら始めたらリアルに3分で終わりました。
これで7,500円分のポイントがもらえるとかチートですか?
皆さんまじでやった方がいいかと。
マイナンバーカードのメリット(個人の感想です)
とはいえ、マイナンバーカードの普及率って40%未満なんですよね。
作るのに時間がかかる上に、メリットがあまり感じられないからでしょうね。
そこで、私が思うマイナンバーカードのメリットを紹介したいと思います。
①確定申告が楽。
👉まじでめっちゃ楽です。確定申告とかしないよー年末調整だけだし、ふるさと納税もワンストップ特例しか使わないし。という方はアレですけど、今年家を購入した方は、初回は確定申告必須だと思うのでおすすめです。
専用のカードリーダーとパソコンを用意さえすれば、家で確定申告できます。私は矯正をしたり、出産したりで医療費控除に利用したら、家の購入もあったのでそちらの確定申告でも利用しました。
②写真付き身分証明書として使える
いやいやw免許証あるしwwww
と思ってるそこのあなた。
免許証って、住所変更やら氏名変更やらした時、役所で届出→警察で手続きでしょ。
一方、マイナンバーカードは、
住所変更やら氏名変更を申請したその場で登録情報が変わります!
マイナンバーカードにも変更が追加されるので、一番即効性のある身分証明書なんです。
私は別居するときに感動しました😂
③持ってて損はない
まじでこれです笑 持ってて損がないならとりあえず作っちゃえってやつです😂メリットでもなんでもない笑
国から管理されるとか色々ありますが、私はマイナンバーカードのおかげで恩恵を受けてるし、周りにもおすすめしたいです💳
おわり
久しぶりだったのでサクッと書きました。
マイナンバーカードの普及率が上がるといいですね〜。
あとは公金受取口座をマイナンバーカードと紐づけると7,500円分のポイントがもらえるらしいんですが、
それについては未リリース?みたいでよくわからなかったです。
わかったらまたブログ書きまーす✍️
では、最後までお付き合いいただきありがとうございました👋
コメント