こんにちは、やきそばです。
カフェオレが好きなんですが、
飲むと必ずお腹が痛くなります。
今回は、楽天証券のメリットについて
書いていきます✍️
つみたてNISAについては
こちらの記事をご確認ください😇
楽天証券だと、どんなメリットがあるの?
さっそく本題へ!
楽天証券でつみたてNISAをはじめると
このようなメリットがあります👇
✅購入手数料が無料!
✅楽天ポイントが貯まる!
✅楽天市場でポイント獲得倍率UP!
では、一つずつ解説していきましょう!
※投資にはリスクがあり、その責任は一切負いかねます。必ず自己判断で投資を行なってください。
メリット①購入手数料が無料!
投資信託には色んなコストがかかっています!

楽天証券では、購入時にかかる手数料が無料になります!
👉しかし!こちらは割とどこのネット証券でも条件は同じですね。
※SBIネオトレード証券、松井証券も投資信託の購入手数料は無料でした!
楽天証券だけの強みではありません😁👌
メリット②楽天ポイントが貯まる!
楽天証券では、投資信託の残高に応じて、ポイントが貯まります!
その方法は「ハッピープログラム」
または
「資産形成ポイント」
の2種類がありますが、前者の方が圧倒的に有利なので、今回はそちらを説明していきます✍️
✅信託残高10万円からポイントが貯まる
※資産形成ポイントは残高50万円から
✅進呈ポイントは3〜10ポイントで、上限なし!
※資産形成ポイントは毎月の上限800ポイント
銘柄別のポイント付与数と、対象銘柄はこちら!
メリット③楽天市場でポイント獲得倍率+1!※条件あり
楽天証券でポイントを使って投資信託を購入すると、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になります!
こちら、条件があるので要注意です。
- 楽天ポイントコースの設定
- 1回500円以上の投資信託購入
上記2点の確認・設定はこちらからできます!
この条件を達成すれば+1倍になります。
が、しかし!
ここでもう1点注意です。
二つ目の達成条件は、
「ポイント+お金=500円以上」です!なので、1ポイントからの利用でもOK!
つみたてNISAの月間上限額は33,333円。
楽天ポイントは100円決済ごとに1ポイントつきます。
そのため、現金で33,300円以上決済することで、ポイントを効率よく貯められるんです!

やきそばは、これを勘違いしており
最近までずっと500ポイントを毎月
投資に充てていました😭
条件は達成してたけど、毎月5ポイント近く損してた〜。
年間にすると60ポイント。ちりつもですね🥲
皆さんは気をつけてください!
楽天ポイントは汎用性が高いので
楽天証券を使う一番のメリットはこれだと思います😊!
まとめ
楽天証券でつみたてNISAをすると
👇のような特典があることを紹介しました!
✅楽天証券は投資信託の購入手数料が無料!
👉これはどこのネット証券もだいたい同じ
✅残高が増えれば増えるほど、貯まるポイントが増える!
✅SPUの条件を効率よく達成して、更にポイントゲット!
楽天市場でのお買い物時にポイント倍率が上がるのは嬉しいですね!
また、貯めたポイントはいろんな使い道があるみたい😳
これについてはまた次回、まとめてみたいと思います!
では、最後までお付き合いいただきありがとうございました〜👋
コメント