こんばんは、やきそばです。
ついに別居をはじめました😊👏
ただ、最後の最後で夫に嫌がらせをされ
大号泣で新居にたどり着きました…🥲
今日は弁護士について書いていきます✍️
法テラスに電話してみた🤙
離婚の話をしたお友達に「法テラス使ってみれば?」とアドバイスをもらったので、即有言実行しました📲
法テラスは、経済的余裕のない人向けに、無料法律相談や、弁護士費用等の立替を行なってくれるそう。
電話をすると、受付の方が対応してくれます。そこでは、相談内容・相談者の給料や預貯金額を概算で確認されます。ここで法テラスの要件に当てはまるか、軽くチェックされるんですね。
法テラス利用可能と判断されると、次は弁護士への相談日程の予約を案内されます。
だがしかしここで問題が…
法テラスの予約が、直近1週間程度先までしか出来ず、無料ということでやはり人気で、やきそばの都合と合わず…一度諦めました🤦♀️
悲しみの中、ネットでさらに検索してみると、法テラス利用可能な弁護士に直接依頼すればOK!ということが判明。
早速、最寄りの女性弁護士を検索!
「法テラス 地域名称 弁護士」などと検索すれば出て来ますよ!
私は「子連れ面談可能」と書いてある弁護士の方に惹かれて、即決しました。
まずは無料相談🌎
だいたいどこの弁護士さんも、初回30分または1時間相談無料を謳っているので、それを利用しました。
聞きたいことと、これまでの経緯を自分でまとめて、持っていきましたよ🤭
とてもいい先生で、時間が過ぎても親身に話を聞いてくれました。
心の中では、この先生に決めていたので、「先生に依頼したいのですが…」と最後に直接申し出ました。
先生から法テラスが利用できるか審査しましょう、ということで、無料相談は終わりました。
(前回相談した別の弁護士さんからは、法テラス利用の打診はなかったので、法テラスを利用したい旨を伝えた方がいいかもしれません。)
いざ、法テラス審査へ
法テラスの審査には
- 戸籍謄本
- 源泉徴収票
- 住民票
- 認印
が必要でした!そのほかの書類は、先生が用意してくれましたよ📄
それと、住民票は、別居のタイミングだったので、念のため古いものと新しいもの両方用意して持っていきました。
2度目の面談で法テラスの審査に関する書類を作成し、今後直接私が来なくても事務処理ができるようにと「委任状」を作成しました。
法テラスは費用の立替をしてくれるので、ここまでで支払いは一切ありませんでした。月々いくら返済できるかを審査書類で申告しました。連絡すれば、残債を一括払いもできるそうです。審査通りますように…
先生に、概算の費用を確認したところ、法テラス利用だと20万前後が多いですとのことでした。
(事件によって差があります)
審査結果は、またブログで書きたいと思います!
おわり
余談ですが、先生に「離婚てどんな理由が多いですか?」と聞いてみたところ
圧倒的にモラハラが多い
とのことでした。しかも、その多くが、不倫とモラハラのセットみたいです。
夫みたいな人間が、この世にたくさんいると考えたら、残りの人生はそば娘と2人きりでいいや〜と思うようになりました。
平和が一番🕊
では、お付き合いいただきありがとうございました〜👋
コメント