"> '); やきそば離婚奮闘記①別居の巻

やきそば離婚奮闘記①別居の巻

スポンサーリンク
ブログ
スポンサーリンク

こんにちは、やきそばです。
離婚の方も本格的に動き始めたので、ちょくちょく進捗を書いていきます✍️

離婚の原因、そして決意

皆さん他人の離婚原因にあまり興味はないと思うのでここはサラッと。
単刀直入に言うとモラハラ・DVです。
解釈や程度は人それぞれだと思うので、言及は避けます。
とにかく、1歳のそば娘を抱えてこの人と生活していくのは無理だなと離婚の神様が舞い降りました。

決意するまでに1年半はかかりました。
それまでいろいろありましたが、私はいつも離婚できない理由ばかり考えていたし、ウジウジしてました。
けれど、決意してからは2週間で新居を決めたり、弁護士へ連絡したり、超スピード展開です!😂

シングルマザーの家探し

私は正社員で働いていたので、審査でのハードルは正直低かったです。
そうじゃなきゃ、離婚しよう!とも思えなかったかも・・・頑張って働いてきてよかったと思った瞬間です😭👏

ただ、ネックになったのが子供の存在!

子供入居不可の賃貸物件があるなんて知らなかったです😡!
そりゃ少子化にもなるよ、ジャパン🇯🇵

幸い、一番気に入った物件にご縁があって、内見から契約までは約2週間でトントンと進みました。こんな私に貸してくれたオーナーさんには感謝しかありません🥲

初期費用が高い!そんな時は中身を疑え!

とうとう契約。やってきました初期費用。毎度思いますが、高すぎますよね。
ネットで調べたところ、相場は賃料の4.5〜5倍だそうです。
やきそばもその相場通りの請求見積もりをいただきました。

だけど、シンママになると決めたやきそばは一味違います。
ビタ一文でも無駄金払ってやるもんか!
そんな気概があったので、気になる見積もりの中身は、全て仲介業者さんに確認しました。

確認してみると、意外と余計なものもあるんです。今回私の見積もりに上がっていたものは、仲介業者独自のサービスばかりで、管理会社やオーナー指定のものではなかったので、そこは全て断りました🙅‍♀️
そんなこんなで、最終的には約15万程の値引きに成功しました👏
気になったことは、とにかく確認してみましょう!

念願の、自分の城🏯

無事契約も終えて、鍵ももらえました。
一人暮らし歴は長かったですが、自分で賃貸契約して居住するのは初めてでした!
ここは俺の家だ!気に入らないなら出ていけ!
これからはこんなこと言われずに、そば娘と安らかに暮らせると思ったら、体に羽が生えたかのように、肩の荷がおりました😭❤️‍🔥

生活必需品問題📺

家は決まったし、荷物もそこまで多くはなかったのですが、家具家電がない!
揃えるとなると結構な出費で、プレシンママ的には悩みの種でした😭💦

そんな時、お友達に家具レンタルサービスを教えてもらいました!

私は「かして!どっとこむ」さんで、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ代、ローテーブルを全て中古で1年間レンタルしました。

なんとお値段、驚きの61,760円!

一月あたり約5,200円のレンタル料です!Wi-Fiと同じテンションで、これだけの生活必需家電が簡単に借りられるって素晴らしいサービス!感動しました🥺
買い揃えるとなると、莫大な出費になると思うので、とりあえずレンタル!という手段も大変有効ではないでしょうか?!やきそばは大変助かりました〜

搬入はまだ先なので、終わったらまたレビューしたいです♪

おわり

働きながら家を探したり、引っ越しを手配したり、役所関連の申請をしたり、なかなか離婚は大変ですねえ。

ただ、第二の人生が楽しみでなりません😊❤️‍🔥そば娘と一緒に全力で楽しむぞ〜!

では、お付き合いいただきありがとうございました〜👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました